山岡達丸を応援する会ブログ

衆議院議員、元NHK記者、43才
衆議院北海道9区(苫小牧・室蘭・登別・伊達・胆振・日高)にて活動中

2016年08月

現在、台風10号が北海道に接近中です。今晩激しい風雨に襲われる可能性がありますので皆さん不要不急な外出を避け警戒をしてください。

また、先日から続いている台風被害の状況も深刻です。
昨日、日高町に被害状況調査にいってきました。写真は、ある酪農家さんに被害状況を調査しにいった道すがらの状況です。

こちらの酪農家さんは、台風で牛舎からの唯一の町道が壊れてしまったため、生乳を運ぶ車が通れなくなり、生乳の出荷が出来なくななってしまいました。

牛は毎日、乳を出しますが保管もしきれず、せっかくの生乳も捨て続けるしかない状況が続いています。台風の被害は建物や農地などだけではありません。道が通れなくなったことによる被害もあります。国や道庁、町役場の担当者と話し、こうした事態にも誠実に対応するように働きかけていきます。

民進党北海道台風被害対策本部として徳永参議院議員と小岩道議も日高にお越しいただき、国や道庁、町役場へのヒアリングと現地視察を行いました。山岡も対策本部副本部長としてしっかりと取り組みをしていきます。

image

image

image

更新が遅れてしまいましたが、今週も山岡は胆振日高をところ狭しと走り回っています。

8月23~24日は前日までに引き続き鉢呂参議院議員と一緒に西胆振地区の各役所・役場・農協・漁協などを回って地域課題や要望などについて調査。現場主義の鉢呂参議院議員の取り組みを学ぶとともに、山岡の立場で取り組む課題もあらためて確認させていただきました。

25日は厚賀地区で台風被害の現地調査を、行いました。党の災害対策本部とも連携し、速やかな復旧に力を尽くしていきます。

26日は室蘭市議会議員  水江 一弘さんを囲む夏の集いに出席しました。水江市議を支えて来られている多くの支援者の方とお話をし、山岡も力をいただきました。


image

image

image

image

山岡達丸です。

台風によって日高地方における国道は日高門別から新冠にかけて通行止めが続いています。行政機関の関係者によれば復旧には土曜日頃までかかる可能性ありとのこと。

きょうまでに迂回路の道道は通行可能になりひとまずは日高門別から新ひだか方面に抜けることが出来るようになりました。

台風で被害があったのは道路や住宅だけではありません。例えば今月22日〜26日まで新ひだか町静内で、1歳馬の馬市サマーセールが行われていて、台風で会場に到着できない馬や、買い手の方々が続出していて関係者に大きな損害が出ています。

日高門別までは高規格道路がありますが、それより先へ行くには今は国道一つに頼るしかない状況です。今回の台風を機に高規格道路の早急な延伸に向けて政治の機運を高めていかねばならないと強く思います。

※写真はとある行政機関で見せていただいた日高地区の地図です。赤線は昨日まで通行止めだったところ。まだ復旧してません。青線は抜け道です。

image

写真は山岡の知人から送っていただいた、台風による日高門別の被害の様子です。
この他にも、新冠、新ひだか町静内などでも道路の冠水などの被害情報が寄せられています。この短期間で連続で北海道に台風が来るという異常な年になっています。
各自治体と連携を取りつつ、山岡の立場からも早急な災害復旧対策促進に取り組みます。

image


image


image

現在、北海道内に台風が上陸中です。山岡達丸も民進党北海道の災害対策本部副本部長として警戒を強めていきたいと思います。

さて、昨日は、はちろ吉雄参議院議員と共に、苫小牧市役所・鵡川町役場・厚真町役場・安平町役場を訪問しました。
各地区の地域要望を再度お聞きし、はちろ参議院議員と連携しながら取り組みを進めていきたいと思います。

image


image


image


image

↑このページのトップヘ